- HOME
- 医院案内
診療方針

当院では、眼鏡 ・ コンタクトレンズ ・ 結膜炎 ・ 白内障 ・ 網膜症など眼科全般の診療を行っております。
また、最近話題となっている緑内障の検診にも力を入れており、その他疾患を含め、精査・手術を必要とされる方(ご希望の方)には専門医療機関、大学病院等への適時ご紹介を致しております。
個人情報保護への取組
>こちらをご覧ください(PDFファイルが開きます)
夜間・早期等加算(50点)
平日の18時以降および土曜日の正午以降に受け付けされた患者様には50点の『夜間・早朝等加算』が初再診料に加算されます。予めご了承下さい。
明細書発行体制等加算(1点)
当院では、患者様への情報提供を積極的に推進していく観点等から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行しております。
窓口負担額のない患者様にも明細書を発行いたします。
ご希望の方は会計時にその旨お申し出ください。
医療情報取得加算
- 初診時/ 1点
- 再診時/ 3か月に1回、1点
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認のご利用をお願いいたします。
一般名処方加算(Ⅰ/10点・Ⅱ/8点)
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在一部の医薬品について十分な供給が難しい状態が続いています。当院では後発品のある医薬品について、特定の医薬品を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方は有効成分、効能が同じお薬であれば、患者様が自由にお薬を選んで頂けます。
そのため、安定供給だけでなく患者様が後発医薬品(ジェネリック)を選択でき、経済的負担が軽くなります。
一般名処方についてご不明な点等ございましたらご相談ください。
コンタクトレンズ検査料1(200点)
当院ではコンタクトレンズ検査料Ⅰを算定しております。
コンタクトレンズ装用目的の受診であっても、疾病がある場合には、コンタクトレンズ検査料ではなく、眼科学的検査料の算定となります。
証明書発行料他
- 登園許可証 500円
- 各種証明書 2,200円~
- 一般診断書(当院様式) 3,300円〜
- 特殊診断書(当院様式) 5,500円〜
- 保険に関する診断書 5,500円〜
基本情報

医院名 | 元住吉眼科 |
---|---|
電話 | 044-422-7700 |
住所 | 〒211-0025 神奈川県川崎市中原区木月1-28-5 メディカルプラザD元住吉4F |
診療項目 | 眼科 |
診療時間
診療時間(10:00〜13:00 15:30〜18:30)
診療受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:45~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
15:15~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 17:30 | 休 | 休 |
当院の診察は予約制ではございません。
下記の検査のみ予約制とさせていただきます。
・視野検査
・視能訓練士による視力検査
下記の検査の方はご来院前に電話でのお問い合わせをお願い致します。
・健康診断で緑内障疑い・視神経乳頭陥凹拡大・網膜神経線維層欠損の指摘を受けて精査をご希望される方
※検査の内容によっては受付時間が異なります。
※混雑状況によっては受付終了時間が早まることがございます。
ご了承くださいませ。
●下記の方は午前診療12:00まで、午後診療17:30までにご来院をお願いします。
・初診
・学校検診(視力)
・眼鏡処方
・コンタクトレンズ
●下記の方は時間をかけて検査等を致します。
待ち時間もありますので、午前診療11:30まで、午後診療17:00までにご来院をお願いします。
・飛蚊症状や眼底の精密検査
(散瞳をする場合しばらくの間見えづらくなりますので、車でのご来院はお控えください)
・コンタクトレンズ(初めて装用される方)
【休診日】日曜・祝日
※曜日により東邦大学大森病院の医師が担当いたします。
松橋 正和 元教授
杤久保 哲男 元教授
詳しくはお問合せください。
院内の様子




医療設備


